Gベクタリングコントロールとは? マツダの最新技術をわかりやすく解説

Gベクタリングコントロール
スポンサーリンク



 

人馬一体をコンセプトに走りを追求しているマツダ。
そのマツダから新しいスカイアクティブ技術が発表されました。

 

その名もGベクタリングコントロール。
エンジンでシャシ性能を向上させるという代物です。
具体的な内容は以下の通り。

 

  • ドライバーのステアリング操作とアクセル操作を検知
  • エンジントルクを瞬時に制御し、タイヤの接地荷重を最適化
  • 結果、旋回性と安定性を両立

 

この技術の基本になっているのが、コーナー時の「ブレーキ残し」です。

 

Gベクタリングコントロール

 

普通コーナーを曲がる場合は、直線で十分に減速し、ハンドルを切ります。
しかし、ブレーキ残しでは直線では減速を完全には終わらせず、
ハンドルを切る量に合わせて、ブレーキを離していきます。

 

この操作によって,フロントタイヤに荷重がかかりグリップ力が向上。
旋回方向にゆとりが生まれ、曲りやすくなります。
レースではよく使われるテクニックです。

 

Gベクタリングコントロールはこの荷重移動を、
ブレーキではなくエンジン制御で行うというもの。

 

現代のクルマにはエンジンやミッション、横滑り姿勢など制御するECUが積まれています。
私たちが楽に運転できるのはこのECUのおかげです。

 

ECU

(クルマの様々な制御を行うECU)

 

今回のGベクタリングコントロールでは、ECUによるエンジン制御速度を10倍にアップ。
ドライバーが感知できないレベルでトルクを増減させて荷重移動を行っています。

 

実際に試乗した体験者によると、
「エンジンの絞り感や速度変化を感じることなく、安定性だけが増していた」
とのこと。魔法のようだと表現している方もいました。

 

さらにこの技術は単なるコーナリングだけでなく、直進時やレーンチェンジ時にも活躍します。

 
私たちは無意識に一秒間に数度、アクセル操作を行っています。
ハンドル操作も同様です。

 

例えば直進するといっても、アクセルやハンドルを全く修正しないわけではありません。
路面の凸凹などに合わせ常に小刻みに調整することで初めて、まっすぐ走ることができます。

 

Gベクタリングコントロールの走行データによると、
直進時における操舵角の量が通常よりも減少。
小刻みな修正が減ったことで、ドライバーの安定感につながっているのです。

 

またレーンを変更して、また元のレーンに戻るダブルレーンチェンジでは、
通過速度が5kmもアップしていたそうです。

 

単なる体感だけでなく、実際にデータとして確認できるはすごいですね。
技術がいよいよ人間の感覚を超えるようになってきました。

 

残念ながらこの技術はまだ研究段階で、販売車に投入されるのはまだ先とのこと。
導入されるのが待ち遠しい技術です。
以上、マツダの先進技術Gベクタリングコントロールのご紹介でした。

 

新車を買うなら当店で!

このページを見たといって頂ければ、月間2台限定ですがものすごく値引きします

ダイハツ車は当店が最も得意とするメーカーで、相場や価格は知り尽くしております。

ネット経由では過去県外、東北~関東~関西よりの中部から等、これまで各地から受注実績があるので条件は最高だと思います

ただし当社は最高に儲かりません、だから月に2台だけです(笑)

販売担当:下間(しもつま) suibarasharyo@yahoo.co.jp

staff

 

 

 

スポンサーリンク








コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です